当サイトでは、IPA主催の基本情報処理試験のうち主に計算問題について解説を行います。計算問題以外については基本的に覚えれば解けますので、頑張って覚えてください。
解説が必要な問題があれば、問い合わせよりご連絡ください。
問53の内容
システム開発において、工数(人月)と期間(月)の関係が次の近似式で示されるとき、工数が4,096人月のときの期間は何か月か。
期間 = 2.5 × 工数1/3
ア 16
イ 40
ウ 64
エ 160IPA情報処理推進機構より転載
答えはクリックすることで表示されますが、わからない場合はこのページを読んで理解してください。
この問題は計算式に当てはめて計算するだけですね。計算ができれば正解に近づきます。
回答解説
求める期間は 2.5 × 工数1/3 ですので、工数のところに数字を当てはめます。
2.5 × 4,0961/3を計算すれば答えとなります。
An/m は m√(Am)で計算できます。つまり3√(4,0961)となります。
1乗は不要ですので、3√4,096 です。
4,096の3乗根すなわち N × N × N = 4,096 となるNは何かです。
このNを頑張って求めても大丈夫ですが、今回の問題の数字に違和感をもつことができればもっと簡単に解くことができます。
「4,096」という何とも中途半端な数字ですが、実はこれは212の値です。
つまり、計算式の4,0961/3 は (212)1/3 で表せます。
(212)1/3 = 24ですので、16になります。
したがって、求める期間の答えは 2.5 × 16 = 40 となります。
正解は、「イ 40」ですね。
コメントを残す