当サイトでは、IPA主催の基本情報処理試験のうち主に計算問題について解説を行います。計算問題以外については基本的に覚えれば解けますので、頑張って覚えてください。
解説が必要な問題があれば、問い合わせよりご連絡ください。
問52の内容
あるプロジェクトの工数配分は表のとおりである。基本設計からプログラム設計までは計画どおり終了した。現在はプログラミング段階であり、3,000本のプログラムのうち1,200本が完成したところである。プロジェクト全体の真直度は何%か。
ここで、各プログラムの開発工数は、全て等しいものとする。
基本設計 詳細設計 プログラム設計 プログラミング テスト 0.08 0.16 0.20 0.25 0.31 ア 40
イ 44
ウ 54
エ 59IPA情報処理推進機構より転載
答えはクリックすることで表示されますが、わからない場合はこのページを読んで理解してください。
進捗度を求める問題です。問題文をしっかりと読み、理解すれば正解に近づきます。
回答解説
問題文に記載された工数配分の表に記載されている数字はそのままプロジェクト全体の進捗割合になります。
現在、プログラミング段階ということですので、ここまでの工数はすべて完了していることになります。
したがって、プロジェクト全体からみた割合は基本設計8%、詳細設計16%、プログラム設計20%が完了していることになります。8+16+20=44となりますので、プログラム設計完了で44%進捗していることになります。
プログラミングの開発は3,000本中1,200本が完了しているとのことですので、
1,200/3,000 = 0.4 となり、プログラミング工程の40%が完了しています。
プログラミング段階はプロジェクト全体の25%ですので、25%×40%がプロジェクト全体からみた割合になります。
0.25×0.4=0.1 となり、プログラミング段階での完成分はプロジェクト全体からみた割合のうち、10%ということになります。
したがって、44%+10%=54% となります。
図で示すと次の通りとなります。

正解は、「ウ 54」ですね。
コメントを残す